四国公認先達と巡る 四国八十八ヶ所巡り 第7回
旅行代金: 12,500円~12,500円
旅行日数: 高知 日帰り
出発日: 9月17日~9月17日
出発地: 井原福山倉敷総社真備浅口小田矢掛笠岡府中
コース番号: J00027
最少催行人数: 20名



心の安らぎを求めてお大師様のゆかりの地『四国八十八ヶ所巡り』にでかけてみませんか?
ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第7回目の見どころは
31番 竹林寺
土佐の民謡よさこい節に謡われる『坊さん(純信)かんざし買うを見た♪』の純信の修行していたお寺として高知市では
親しまれています。 五台山という小高い山の上に位置しており大きな五重の塔もみどころの一つです。
32番 禅師峰寺
太平洋のうねりが轟く土佐湾の海岸に近い。小高い山、とはいっても標高82mほどの峰山の頂上にあり土佐湾から太平洋を見渡すことができます。 地元では「みねんじ」とか「みねでら」「みねじ」と呼ばれ、親しまれており、海上の交通安全を祈願して建立されたということで、海の男からは「船魂の観音」とも呼ばれています。
ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第7回目の見どころは
31番 竹林寺
土佐の民謡よさこい節に謡われる『坊さん(純信)かんざし買うを見た♪』の純信の修行していたお寺として高知市では
親しまれています。 五台山という小高い山の上に位置しており大きな五重の塔もみどころの一つです。
32番 禅師峰寺
太平洋のうねりが轟く土佐湾の海岸に近い。小高い山、とはいっても標高82mほどの峰山の頂上にあり土佐湾から太平洋を見渡すことができます。 地元では「みねんじ」とか「みねでら」「みねじ」と呼ばれ、親しまれており、海上の交通安全を祈願して建立されたということで、海の男からは「船魂の観音」とも呼ばれています。