四国公認先達と巡る 四国八十八ヶ所巡り 第5回
旅行代金: 14,500円~14,500円
旅行日数: 徳島 日帰り
出発日: 7月16日~7月16日
出発地: 井原福山倉敷総社真備浅口小田矢掛笠岡府中
コース番号: J00025
最少催行人数: 20名



心の安らぎを求めてお大師様のゆかりの地『四国八十八ヶ所巡り』にでかけてみませんか?
ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第5回目の見どころは
21番 太龍寺
「西の高野」とも称される。四国山脈の東南端、標高618メートルの太龍寺山の山頂近くの寺院 、ロープウェイで参拝します。 ロープウェイの道中では窓より『日本オオカミ像』『弘法大師像』を観ることができます。山号は修行地の舎心嶽から、また寺名は修行中の大師を守護した大龍(龍神)にちなんでいます。 紅葉も有名な寺院です。
23番 薬王寺
阿波最後の霊場。高野山真言宗の別格本山でもある。境内の「やくよけばし」を渡って本堂に向かう最初の石段は、「女厄坂」といわれる33段、続く急勾配の石段「男厄坂」が42段で、さらに本堂から「瑜祇塔」までは男女の「還暦厄坂」と呼ばれる61段からなっている。 厄除けの寺院としては全国的に有名です。
ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第5回目の見どころは
21番 太龍寺
「西の高野」とも称される。四国山脈の東南端、標高618メートルの太龍寺山の山頂近くの寺院 、ロープウェイで参拝します。 ロープウェイの道中では窓より『日本オオカミ像』『弘法大師像』を観ることができます。山号は修行地の舎心嶽から、また寺名は修行中の大師を守護した大龍(龍神)にちなんでいます。 紅葉も有名な寺院です。
23番 薬王寺
阿波最後の霊場。高野山真言宗の別格本山でもある。境内の「やくよけばし」を渡って本堂に向かう最初の石段は、「女厄坂」といわれる33段、続く急勾配の石段「男厄坂」が42段で、さらに本堂から「瑜祇塔」までは男女の「還暦厄坂」と呼ばれる61段からなっている。 厄除けの寺院としては全国的に有名です。