四国公認先達と巡る 四国八十八ヶ所巡り 第15回
旅行代金: 12,000円~12,000円
日数: 香川 日帰り
出発日:2024年4月13日(土)
出発地: 井原福山倉敷総社真備笠岡



ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第15回目の見どころは
80番 国分寺
旧境内の全域が四国で唯一の国の特別史蹟となる国分寺。本堂は、前面と背面に桟唐戸のある鎌倉中期に再建されたものとなり、境内地の中心部には創建当時の本堂の礎石33個が点々と配置され、現在の唐招提寺の金堂に匹敵する規模です。寺の創建は聖武天皇の時代で勅命を受けた行基菩薩がの開基した讃岐の国の国分寺です。
82番 根香寺
五色台の主峰、青峰山に佇ずむ根香寺。建立した智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し、「千手院」を建て安置しました。この霊木の切り株から芳香を放ち続けたことから「花蔵院」、「千手院」を総称して根香寺と名づけられたといわれます。お寺にはこの地に伝わる伝説の怪獣「牛鬼」の像も設置されています。