四国公認先達と巡る 四国八十八ヶ所巡り 第12回
旅行代金: 14,000円~14,000円
旅行日数: 愛媛 日帰り
出発日: 5月14日~5月14日
出発地: 井原福山倉敷総社真備浅口小田矢掛笠岡府中
最少催行人数: 20名



心の安らぎを求めてお大師様のゆかりの地『四国八十八ヶ所巡り』にでかけてみませんか?
ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第12回目の見どころは
60番 横峰寺
西日本の山岳信仰の霊地である石鎚山の山系の北側中腹(750m)にある。四国霊場のうちでは3番目の高地にあり、「遍路ころがし」の最難所と呼ばれておりました。バスツアーの場合 今では現地のマイクロバスに乗換参拝することができますが駐車場からは約500m離れている為やはり坂道を中心とした徒歩で参拝する必要があります。 4月後半から5月初旬には境内の山際一面にシャクナゲが咲き誇り参拝客を迎えてくれます。
61番 香園寺
お寺にしては珍しい褐色の鉄筋コンクリート造り。高さ16mあり1階が大講堂、2階が本堂と大師堂。本堂には620余の椅子席があります。 赤子を抱いたお大師様の像があり安産や子育てのご利益も有名なお寺となっております。
64番 前神寺
山岳信仰の山として崇拝される日本七霊山の一つである石鎚山の麓の霊場で真言宗石鈇派の総本山であり修験道の根本道場でもあります。 回廊も備えた本堂がとても美しいお寺です。
ピーチツアーではお客様がゆっくりとお参りいただく為お納経は添乗員が代行、旅の質を深める為四国公認の先達【案内人】さんがお寺の案内をして下さいます!
第12回目の見どころは
60番 横峰寺
西日本の山岳信仰の霊地である石鎚山の山系の北側中腹(750m)にある。四国霊場のうちでは3番目の高地にあり、「遍路ころがし」の最難所と呼ばれておりました。バスツアーの場合 今では現地のマイクロバスに乗換参拝することができますが駐車場からは約500m離れている為やはり坂道を中心とした徒歩で参拝する必要があります。 4月後半から5月初旬には境内の山際一面にシャクナゲが咲き誇り参拝客を迎えてくれます。
61番 香園寺
お寺にしては珍しい褐色の鉄筋コンクリート造り。高さ16mあり1階が大講堂、2階が本堂と大師堂。本堂には620余の椅子席があります。 赤子を抱いたお大師様の像があり安産や子育てのご利益も有名なお寺となっております。
64番 前神寺
山岳信仰の山として崇拝される日本七霊山の一つである石鎚山の麓の霊場で真言宗石鈇派の総本山であり修験道の根本道場でもあります。 回廊も備えた本堂がとても美しいお寺です。